ニキビができやすい方のお肌はとても敏感で、
乾燥や紫外線などの少しの刺激でもダメージを受けてしまう可能性があります。

アクネクリニックではニキビの症状が落ち着いた後も、
美しいお肌をキープするための、肌質向上のサポートをさせていただいております。

「ニキビができないお肌を目指したい」「べたつくお肌を改善したい」という方はぜひ一度ご相談ください。

ニキビができない肌とは?

ニキビができない肌とは、肌の水分量と皮脂の分泌量のバランスが良く、
肌のバリアが機能しており、ターンオーバーが正常に行われている状態の事です。

ニキビができる原因は ストレスや栄養不足、ホルモンの乱れ、肌トラブル、最近の繁殖などさまざまです。

治療方法は人によって大きく異なり、専門的な知識が必要なため
市販薬や一般皮膚科では改善されないケースが多くあります。

アクネクリニックの
ニキビケア治療

アクネクリニックのニキビケア治療

当院はニキビ治療専門院ならではの、ニキビを「繰り返さない」肌ケアに力を入れています。

ニキビの原因をすべて取り除くことは難しく、また、季節や年齢によってもさまざまな肌トラブルが起こります。

ニキビの原因となる皮脂や毛穴の問題を取り除くことで、ニキビの再発を抑制するとともに、ニキビ以外の肌トラブルの軽減にも期待ができます。

アクネクリニックに在籍するアクネマイスターが、豊富な経験から肌質に合わせたニキビケアをご提案します。

ニキビケア施術の料金

ニキビケア施術の料金
ニキビケア施術の料金

名称 料金
カウンセリング料 無料
初診料 無料

LED光治療

LEDが真皮のコラーゲンを生成し細胞を活性化。
ニキビの原因であるアクネ菌を消滅させます。

こんな方におすすめ

炎症性ニキビ白ニキビ黒ニキビ

ハイドラフェイシャル

水流の力を利用し、美容成分を含んだ水流で汚れを取ります。
お肌を綺麗な状態でニキビ治療を行うと効果が高くなり、お肌のターンオーバーも正常になることでニキビを改善します。

こんな方におすすめ

毛穴の汚れ黒ずみ除去・保湿

ケミカルピーリング

真皮のコラーゲンを生成し細胞を活性化させ、アクネ菌を消滅させます。

こんな方におすすめ

ニキビ全般

イオン導入

微弱な電流で有効成分を肌の奥深くまで届け、乾燥や肌荒れを防ぎニキビ予防、ニキビのできにくいお肌へと導きます。
美肌効果が高く、ニキビ治療後も効果をキープするためにとてもおすすめです。

こんな方におすすめ

ニキビ予防アフターケア

ゴールドPTT

皮脂分泌を抑えることで毛穴づまりを防ぎ、ニキビを治療します。

こんな方におすすめ

炎症性ニキビ白ニキビ黒ニキビ

料金表はこちら

はじめて当院をご予約される方へ

はじめて当院をご予約される方へ

当院の無料カウンセリングでは、医師・アクネマイスターがお肌の状態を確認し、お悩みを伺ったうえで、治療方針を丁寧にご説明いたします。

しっかりとご納得いただいたのち、実際に行う治療内容をお決めしていきますので、「まずは相談したい」「症状を見てほしい」という方もぜひお気軽にご相談ください。

よくある質問

Question01

ニキビができていなくでも通えますか?

もちろんです。当院の患者さまも、ニキビ治療を終了された後の予防治療やさらに美しいお肌へのステップアップとして治療を継続される方がほとんどです。定期的なお肌のメンテナンスとしてもご利用ください。

Question02

市販薬やビタミン剤でニキビは予防できますか?

市販の塗り薬やビタミン剤もニキビへの有効成分を配合していますが、治療と比べると効果が緩やかである場合がほとんどです。ニキビの発生をしっかりと予防したいという方はクリニックでの治療をお勧めします。

Question03

食生活や睡眠だけでニキビは予防できませんか?

生活習慣もニキビ予防のためのインナーケアとして肝心です。しかし、ホルモンバランスやアレルギーなど、インナーケアだけは難しい面もございますので、当院の治療と並行して続けていただくとより効果を実感しやすいかと思います。

Question04

ニキビ肌とはどのような肌のことですか?

一般的には皮脂の分泌量が多く、毛穴の詰まりが起こりやすいお肌を指します。ニキビができないお肌を目指すには、この皮脂と毛穴詰まりに着目したニキビケアを行うことをお勧めします。

Question05

皮脂が多いとニキビができやすいですか?

皮脂量の分泌が多いと毛穴の詰まりが起こりやすく、詰まってしまった毛穴からニキビの原因であるアクネ菌や雑菌が繁殖してしまいます。過剰な皮脂の分泌を抑えることがニキビの予防に繋がります。

Question06

ターンオーバーとは何ですか?

古い角質が剥がれ新しいお肌へと生まれ代わるサイクルを指します。肌トラブルや年齢によってこのサイクルが乱れることで、ニキビの発生やニキビ跡が改善しない原因となります。

Question07

ターンオーバーが乱れるとニキビができるのですか?

ターンオーバーが乱れている状態とは古くなった角質や角栓が毛穴をふさいでいる状態です。毛穴詰まりと同様、ニキビの原因であるアクネ菌や雑菌が繁殖しやすくなります。

Question08

肌質は変えることができますか?

永久的に肌質を変えることは、難しいといわれていますが、トラブルに合わせたケアを行うことで、健康なお肌の状態をキープすることが可能です。
齢や季節によっても肌質は変化していきますので、お悩みの大小にかかわらず、まずは一度ご相談ください。

治療の流れ

01ご予約

アクネクリニックは予約制となっております。まずはお電話もしくはLINEよりご予約ください。

02ご来院

カウンセリングをご予約された日時にクリニックまでご来院ください。受付後、お肌の状態を把握する為に問診表にご記入していただきます。

03専門医の問診

ニキビ治療の専門医が、問診表を元にお肌の状態を問診いたします。
専門医の問診

04カウンセリング

専門カウンセラーがお一人おひとりのお悩みや不安をお聞きしながら、治療の内容や費用についての詳細をご説明いたします。
カウンセリング

05メディカルアクネケアの場合

アクネケア

①麻酔クリームを塗った後、施術部位の毛穴から皮脂をていねいに押出します。
②毛穴に微細絶縁針を直角に挿入して、1~2回通電します。
③毛穴の周囲1~2mmの範囲に 1回ずつローテーションで通電することで、
皮脂腺を消滅させます。
メディカルアクネケアの場合

メディカルトリートメント

①皮脂が固く固まった状態では、押出をする際に肌に強い負担をかけてしまうため、皮脂を柔らかくする処置(メルティング)を行います。メルティングプローブを用いて、硬化した皮脂を柔らかくしてから丁寧に押出を行います。これにより、治療効果がさらに高まります。

無料カウンセリングのご予約・お問い合わせはこちら

LINE予約(割引クーポン配布中)

電話予約(受付時間9:00~21:00)

当サイトは、医療広告ガイドラインを遵守して掲載しております。

アクネクリニックでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、
ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。
また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も
表示させるようホームページを全面的に修正しております。
当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

医療広告ガイドラインの取り組みについて

ニキビの根本治療

メディカル
アクネケア