顎にできるニキビの原因と対策について

大人にできやすい……顎ニキビとホルモンバランスの関係って?
顎にできるニキビは大人ニキビの代表格ともいわれ、悩まされている成人女性が少なくありません。しかも顎にできるニキビは一度できると治りにくく、しこりや痛みをともなうときもあります。さらにひどいときは化膿し、ニキビ跡が残ってしまうことも。そのような事態を避けるために、顎ニキビの原因と予防方法を探ってみましょう。
顎にできるニキビの原因
ホルモンバランスの乱れ
顎は髭が生える場所のため、男性ホルモンの影響を受けやすいといわれています。女性の場合、ホルモンバランスが乱れると男性ホルモンが優位になり、顎ニキビができやすくなるのです。生理前やストレスを抱えているときに顎ニキビができる人は、ホルモンバランスの影響を色濃く受けているといえるでしょう。
カミソリによる刺激
男性は髭剃りが、顎ニキビの原因になることがあります。カミソリなどで肌を強く刺激すると、バリア機能が低下してニキビができやすくなるのです。また、性別に関係なく、洗顔料や汚れのすすぎ残しが顎ニキビを引き起こすこともあります。
顎にニキビができるときの体の不調とは?
顎ニキビにはホルモンバランスが大きく関係しています。顎にニキビが頻繁にできるときは疲労やストレスが蓄積し、ホルモン分泌が正常にできなくなっている可能性があるでしょう。また、睡眠不足や過度のダイエット、体の冷えなどもホルモンバランスが乱れる原因になります。
顎ニキビの予防法
生活習慣を見直す
ホルモンバランスが乱れると顎ニキビの原因になりますから、生活習慣を見直して体調を整えることが大切です。十分な睡眠やバランスの良い食事を心がけて、体の内側から顎ニキビを防ぎましょう。
さらに体を温めて血行を促すとホルモンバランスが整いやすくなります。入浴や運動、温かい食事などが効果的です。
丁寧なスキンケアをする
顎は自分の目が行き届きにくいため、スキンケアがおろそかになりがちです。顔を洗うときには顎までしっかりすすぎ、洗顔料や汚れが残らないようにしましょう。
また、髭を剃るときは肌を保護するシェービングクリームを塗ってから、切れ味の良いカミソリを優しく滑らせることがポイントです。丁寧なスキンケアが、顎ニキビの発生を防いでくれますよ。
鏡で自分の顔を見るときは顎を見落としがちですが、人には意外と見られています。ホルモンバランスを整えるとともに、肌のお手入れをきちんと行って、どこから見られても美しい顎を手に入れましょう。
クリニック案内
診療 時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【新宿・名古屋院】 【横浜院】 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※最終受付は17:00となります。
※平日の新宿・名古屋院の最終受付は20:00となります。
アクセス

東京アクネクリニック新宿院
〒160-0022
東京都新宿区新宿3-1-16 京王新宿追分第二ビル8階

東京アクネクリニック横浜院
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1 相鉄岩崎学園ビル1F

東京アクネクリニック名古屋院
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4-26-9 NEW AG TOWER Ⅰビル4F
診療項目
- ニキビ治療
- ニキビ跡
- 毛穴治療
- くすみ・小じわ
- シミ治療
- 美肌・美白治療
症例当院で行っているニキビ治療の症例写真をご紹介します。
【副作用・リスク・費用(税抜)】
[メディカルアクネケア] 針を刺した部位に点状の赤み、内出血が出ますが数日で消退します。
(全顔)1回:65,000〜100,000円
[アクネピーリング] 生じた赤みは、徐々に薄くなります。
(全顔) 1回:18,000 〜30,000円