ニキビ 原因(ニキビ 治し方)【医師監修】
何度も繰り返すニキビに悩んでいませんか? 何度も同じ場所に繰り返しできたり、なかなか治らなかったりと、とても厄介な存在のニキビ。生理前に必ずできてしまう、という人も多いのではないでしょうか。ニキビのできる原因はひとつではなく、とても複雑なもの。間違ったスキンケアやニキビができやすい生活を送っていないか、しっかり見直してみましょう。
ニキビができる原因とその治し方とは?
ニキビができる原因とは?
まず、ストレスやホルモンバランスの乱れ、食生活の偏り、睡眠不足などの生活習慣。冷えや便秘にも注意しましょう。
また、スキンケアも10代の頃と同じように続けるのはNG!皮脂が多いからといって、ゴシゴシ顔を洗ったりしっかり保湿をしなかったりすると、かえって皮脂を増やすことに。さらに紫外線もニキビの原因となります。このように、ニキビの原因はひとつだけではないのが特徴です。
ニキビの種類ごとの治し方と予防法
ニキビは、白ニキビ→黒ニキビ→赤ニキビ→黄ニキビ→紫ニキビ、というように徐々に進行していきます。
白ニキビや黒ニキビを作らないためには、毎日のお手入れが大切。毛穴を詰まらせないように、しっかりお化粧を落とし、丁寧にスキンケアをしましょう。赤ニキビ以降になると、自己流のケアは禁物。皮膚科で塗り薬や飲み薬を処方してもらった方がいいでしょう。
また、自己判断で潰してしまうのは絶対にNG!潰してしまうと、シミのようなニキビ跡や、お肌が凸凹の状態になったクレーターが残ってしまうこともあります。
ニキビができにくい肌、体質にするために注意したいこと
ニキビができにくい体質にするために、まずは「緑黄色野菜をたっぷり使ったバランスの良い食事」「早寝早起き」「できるだけストレスをためない」といった毎日の生活習慣を整えましょう。
スキンケアは“保湿”と“紫外線対策”が重要。
油分の少ないジェルやローションでしっかり保湿し、外出時には紫外線対策を忘れずに!また、ファンデーションも油分が多いリキッドより、パウダーやミネラルファンデーションを使った方が、ニキビ予防には効果的と言われています。ニキビは「スキンケア」「生活習慣」の両方からアプローチして改善していきましょう。
-
医師監修
オラクル美容皮膚科東京新宿院 直子医師 -
- 経歴
-
2012年3月 北里大学医学部医学科 卒業
2012年4月 北里大学病院 勤務
その後、都内クリニックで研鑽を積む
2020年2月 アクネクリニック新宿院 院⻑となる
2024年 オラクル美容皮膚科 東京新宿院勤務
セルフケアで改善しない場合は、クリニックで治療をどんなにスキンケアや生活習慣に気を付けていても、なかなかニキビ肌が改善しない…。そんな時はしっかりクリニックで治療を受けた方が、キレイなお肌への近道。クリニックでは専門医による診察のもと、あなたに合った最善の治療を受けられます。塗り薬や飲み薬といった投薬治療だけでなく、ケミカルピーリングやレーザー治療など、クリニックでないと受けられない施術も受けられます。悩んでいる方は、一度気軽にカウンセリングだけでも受けてみて下さいね。