口周りのニキビの原因と対策【医師監修】
顔の中でニキビのできやすい場所といえば、みなさんどの部分を想像されるでしょうか。頬やおでこのイメージが強いかもしれませんが、それ以外にも、口の周り、あごの部分、といった答えが返ってくるのではないでしょうか。今回は、この口の周りのニキビについて解説します。
口周りのニキビの原因と治療法は!?
口の周りのニキビができやすいのはストレスが原因?
口の周りにニキビが一度出来てしまうと、どうしても気になって触ってしまいますよね。
頻繁に触っているとニキビが刺激でさらに悪化したり、悪くすると指先から菌が入って炎症を起こしたりしてしまうこともあります。
口の周りやあごのラインといった、顔の辺縁のUゾーンと呼ばれる部分には、思春期に出来る皮脂の分泌が過剰になったことによる額や鼻のニキビとは異なり、成人してしばらくしてからできることが多いといわれます。
原因として多いのは、ストレスなどによるホルモンバランスの乱れ。女性では、生理前の不調の一環としてニキビが出来る方がいますが、これもホルモンバランスの変化によるものと考えられます。
仕事やプライベートでストレスが溜まると、ホルモンのバランスが悪くなり本来であれば必要のない過剰な皮脂が分泌されたりすることがあります。この過剰な皮脂が口の周りのニキビの原因になります。
ストレス以外の原因はどんなものがあるの?
ストレス以外で以下のような生活習慣も口の周りのニキビの原因になります。
- ・油ものや外食が多い
- ・極端に甘いものばかり食べる
- ・夜更かしが多い
- ・食事が不規則
このようなライフスタイルだとニキビはどうしてもできやすくなります。
また、
- ・洗顔料やスキンケア用品が肌に合っていない
- ・ファンデーションなどがきれいにクレンジングできておらず肌に残っている
といったこともニキビの原因になることがあります。
口の周りのニキビは洗顔&ビタミン&ストレス解消で撃退!
化膿などもしておらず出来たばかりのニキビであれば、決して指でいじるようなことはせず、基本的な洗顔、保湿を優しくていねいに繰り返すことが大切です。
食事もビタミンの豊富な野菜やフルーツも取り入れたバランスのよいものにすることも心がけましょう。普段、仕事などで外食の多い方なら、野菜ジュースやサラダなど、一品取り入れるだけでもだいぶ違ってくるでしょう。
また、大切なのがストレスを解消すること。ストレスの解消法は人それぞれではありますが、スポーツや友人とのおしゃべり、読書や映画鑑賞などどんなものでも構わないので、自分が心からリラックスできる時間や方法を少なくても週に1日以上は持ちたいものです。ストレスの解消は、ホルモンバランスを整えることにも大いにつながります。
また、生理前のお肌の不調は、女性であればある意味逃れられないものでもあります。この時期は、いつも慣れているもの、あるいは目覚ましい効果はなくてもナチュラルな、肌に優しい基礎化粧品やメイクアップ用品を選び、お肌をいたわって静かに過ごすことがお勧めです。
なかなかよくならない場合は口唇ヘルペスの場合も?
出来る生活上の注意をしてもよくならない場合は、やはり皮膚科を受診する必要があります。いつもの生理前のニキビだと思っていても、実は口唇ヘルペスだった、といった場合もありえます。
化膿したり、炎症を起こしているような場合は処置を急がないと跡が残ってしまう場合もありますから、あまり引き伸ばさないうちに皮膚科を受診してきちんと専門医の診察をうけるのがよいでしょう。
-
医師監修
オラクル美容皮膚科東京新宿院 直子医師 -
- 経歴
-
2012年3月 北里大学医学部医学科 卒業
2012年4月 北里大学病院 勤務
その後、都内クリニックで研鑽を積む
2020年2月 アクネクリニック新宿院 院⻑となる
2024年 オラクル美容皮膚科 東京新宿院勤務
口の周りのニキビは、ストレスや暴飲暴食、生活リズムや栄養バランスの乱れといった現代人の生活とは切っても切り離せないものが原因になっているといわれます。突然、口の周りにニキビが出現したら、身体からのSOSのサインと考えて、生活を見直してみる必要があるかもしれません。 年末年始、季節の変わり目など、宴会やイベントが目白押しで本当に忙しくなる、という方も多いのではないかと思います。後になって肌荒れやニキビで後悔しないように、しっかり体と胃袋の休息のプランを立てておきましょう。