黒ニキビの原因と対策【医師監修】
どんなニキビでも出来てしまうとショックなものですが、真っ赤になってしまう赤ニキビと共に特にダメージが大きいのは黒ニキビではないでしょうか。 黒ニキビは特に小鼻などに目立ちやすく、毛穴が詰まって肌が汚れているような印象を与えるため、清潔感を大切にする現代人には特に耐え難いニキビといえそうです。

自力では治せない?黒ニキビの原因と治療法!
黒ずみの正体は黒ニキビ!?

毛穴に古い皮脂や、角質が詰まって、更に黒く酸化してしまったものを「黒ニキビ」と呼びます。
毛穴の汚れで、ニキビとは関係ないと誤解されている方も多いのですが、この「黒ニキビ」もニキビの一種で、非炎症性皮疹と呼ばれる状態です。ただ、白ニキビと同様、炎症を起こしたニキビではないので、痛みや熱感などを伴うことはあまりなく、「何となくこの頃小鼻の黒ずみが目立つかな」と感じる程度で、「ニキビが出来てしまった!」という実感は伴わない場合も多々あります。
ついつい角栓を絞り出したりしたくなる、あのよく小鼻に出来る黒っぽい点々を「黒ニキビ」と呼ぶのです。以前から小鼻の黒ずみを気にする方のための毛穴パックなども発売されており、ロングセラーになっていますね。
黒ニキビはどうしてできるの?
黒ニキビは多くの皆さんがご存知のように、おでこや小鼻などいわゆる顔のTゾーンと呼ばれる部分にできやすいものです。そしてこの部分は、皮脂の分泌量が多く、脂っぽくベタベタしやすいことで知られるエリアですよね。
黒ニキビがこのエリアに出来るのは、毛穴に古い角質や皮脂が詰まり、これが空気に触れることで黒変してしまうためです。
ニキビの初期段階の毛穴に古い角質や皮脂が詰まっただけの白ニキビより進行した状態であり、放置しておくと跡が残ったり、更に炎症を起こしたり化膿したりといったことも十分考えられる状態なのでこれ以上悪化させない、この段階で治す努力が必要になります。
黒ニキビが出来たらやってはいけないことは?
黒ニキビを見つけたら、まず見直すべきは洗顔です。先述のように黒ニキビは毛穴に皮脂や古い角質、老廃物が詰まり、その表面が空気に触れて酸化したもの。
では、これを取り除けばいいと強い洗顔料でごしごし洗ったり、粘着力の強いテープでベリッと剥がすようなことをされる方がいらっしゃいますが、これは逆効果です。
一時的には毛穴の汚れがすっきりしてよい気持ちになる場合もありますが、あまり肌に強い力をかけて毛穴の汚れを取り除こうとすると、逆に毛穴が大きく開いてしまい更に余分な皮脂や汚れを溜めこみやすくなるため、より目立つ黒ニキビや、悪くするとクレーターのような穴が開いてしまう場合さえあります。より目立ってしまうことになりますね。

では、どのように洗顔を見直すのかというと、肌に合った優しい洗い心地の洗顔料をしっかり泡立てて、そっと洗うことが大切です。
ごしごしこする必要はなく、泡が肌に触れるだけで汚れは十分落ちていくものです。もちろん、一回の洗顔で見違える変化が見られるわけではありませんが、ゆっくり時間をかけて黒ニキビをケアしていくことで確実に効果がみえてきます。
皮膚科に行くと黒ニキビは治療してもらえる?
皮膚科で黒ニキビの専門的な治療を行う場合、以下のような方法があります。
- ・アクネプレッシャーという器具を用いて内容物を絞り出す方法
- ・レーザーで毛穴が開いている部分を一旦削って健康な皮膚が再生してくるのを待つ方法
- ・外用薬
- ・ケミカルピーリングによる治療
主にこれらの治療を状態に応じて行うことが多いようです。
最近ではニキビ治療に特化した皮膚科も増えてきており、その他にも様々な治療方法があります。
自分でできるケアには限界があります。改善しない場合は早めに皮膚科を受診しましょう。
-
医師監修
オラクル美容皮膚科東京新宿院直子医師
-
- 経歴
-
2012年3月 北里大学医学部医学科 卒業
2012年4月 北里大学病院 勤務
その後、都内クリニックで研鑽を積む
2020年2月 アクネクリニック新宿院 院⻑となる
2024年 オラクル美容皮膚科 東京新宿院勤務

黒ニキビは、特に至近距離では意外と目立ってしまい、人と向かい合って話したり小さなテーブルをはさんで食事をする時など、とても気になるもの。 一時的に角栓を無理にとって目立たなくすることは出来るものの、やはり今後のお肌の健康を長い目で見るとその場限りのケアではなく、「肌のキレイな人」を目指して地道なケアを続けていきたいですね。 もちろん、生活リズムの維持や、バランスの取れた食事などの生活習慣も健康で輝く肌を作るためにとても大切です。