ベピオゲルでニキビを治す【医師監修】
ニキビ治療に使われる薬、ベピオゲル。数年前に保険適応で処方できるようになったことでも話題になったこの薬ですが、具体的にどんな薬なのでしょうか。ここでは、ベピオゲルの効果やメリット、使用する際の注意点などについて詳しくご紹介します。

ベピオゲル(ニキビの治療薬)を徹底解説!
保険適応のニキビ薬。ベピオゲルってどんな薬?

皮膚科などで処方される外用薬に、「ベピオゲル」というものがあります。
ベピオゲルは「過酸化ベンゾイル」を主成分とする薬で、この成分にはニキビの原因となる細菌の増殖をおさえたり、角質を剥がれやすくしたりする作用があります。
■2015年から保険適応に
ベピオゲルはかつて、自費で購入しなければならない薬でした。しかし2015年4月からは保険適応となり、現在は健康保険を使い一定割合の負担のみで処方してもらえるようになっています。
■ベピオゲルの使い方
ベピオゲルは、洗顔後の肌に1日1回塗布します。ニキビができている部分や炎症が起こっている部分にはもちろん、ニキビができそうな部分、できやすい部分にも塗布することができます。
ベピオゲルを使うとどんなメリットがあるの?
ベピオゲルには、以下のようなメリットがあるといわれています。
■2つの効果が期待できる
ベピオゲルの主成分である過酸化ベンゾイルには、2つの効果が期待できます。
1つ目は、「抗菌作用」です。ベピオゲルに含まれる過酸化ベンゾイルが分解されると「フリーラジカル」が生成されるのですが、この物質はニキビの原因となるアクネ桿菌や黄色ブドウ球菌に対して、優れた抗菌作用を発揮します。
2つ目は「ピーリング作用」で、過酸化ベンゾイルが角質をつくっている細胞同士の結合を緩めることによって角質を剥がれやすくし、ニキビの原因である角栓の形成を防いだり、毛穴部分の角質層の肥厚を改善したりします。
抗菌作用のあるニキビ薬の中には、赤ニキビと呼ばれる炎症性のニキビにしか効果を発揮しないものが少なくありませんでしたが、ベピオゲルに関しては炎症が起こる前の白ニキビや黒ニキビにも有効であるといえます。
■耐性菌ができにくい
抗生物質に分類されるニキビ薬は、細菌に直接作用し、その「増殖を抑える」ものです。そのため長期間使用していると細菌に耐性がつき、効果が出にくくなる場合があります。
これに対してベピオゲルは、過酸化ベンゾイルを分解してフリーラジカルを生成し、その作用によってアクネ菌を「死滅」させます。そのため細菌に耐性が生じにくく、長期間にわたって使用することができます。
■ニキビ予防にも使うことができる
このようにベピオゲルには、
・耐性菌ができにくい
・長期間使用することができる
・炎症が起きていないニキビや面皰にも効果が期待できる
といった特徴があります。
そのためこの薬はニキビの「治療」だけでなく、「予防」にも使うことができます。
ベピオゲルの副作用と使用する際に注意すべき点
ベピオゲルには、以下のような副作用が起こる可能性があります。
- ・皮膚がカサカサする
- ・皮膚が粉をふく
- ・皮膚が薄く剥がれる
- ・刺激感
- ・発赤
また稀ではありますが、発熱や発疹といった全身性の症状がでることもあります。
副作用については薬の使用量や使用範囲などを調整することで和らげられる場合もありますので、ベピオゲルを使用していて何らかの違和感を覚えた場合はいったん使用を中断し、医師または薬剤師に相談してみましょう。
■ベピオゲルを使用する際の注意点
ベピオゲルには、角質剥離を促進する作用があります。そのためこの薬を使用する際は、くちびるや目の周り、肌が傷付いている部分などを避けるようにしましょう。
またベピオゲルには漂白作用がありますので、衣服や髪の毛に付着しないよう慎重に塗布するようにしましょう。
-
医師監修
アクネクリニック 新宿院院長
-
- 経歴
- 2012年3月 北里大学医学部医学科 卒業
2012年4月 北里大学病院 勤務
その後、都内クリニックで研鑽を積む
2020年2月 アクネクリニック新宿院 院⻑となる

ベピオゲルは、炎症性を起こしているニキビやでき始めのニキビの治療にはもちろん、ニキビ予防にも効果的な薬です。ただし、この薬にも副作用が起こる可能性はありますので、医師や薬剤師の指示を守り、正しく使用することが大切です。 自身に合ったニキビ治療選びには、まずは専門クリニックで専門医の診断を受けることをオススメします。自分のニキビの状態をしっかり理解することが大切です。