ニキビを一晩(1日)で治す【医師監修】

更新日:2023年4月19日

明日は大切な日!
ニキビというのは、そんな時に限って
出来てしまうものですよね。

基本的には完治するまでに
ある程度の期間を要するニキビですが、
なんとか一晩で治す方法はないものでしょうか。

ここでは、一晩でニキビを目立たなくさせる方法や
ニキビが出来てしまったときの注意点等について
ご紹介します。

ニキビを一晩(1日)で治すならニキビ研究室

そもそもニキビって1日で治せるものなの?

一晩でニキビを治したい!
そうはいっても、ニキビが治るまでにはかなり時間がかかるイメージがありますよね。
一晩でニキビを治すことなど、そもそも可能なのでしょうか?

治すのは難しいけれどマシにはなる

ニキビには、5種類あります。
その中で最も代表的なのが、皮脂や古い角質等が毛穴に詰まった状態の黒ニキビと、
そこにアクネ菌が繁殖して炎症を起こした赤ニキビです。

一晩で炎症を鎮め跡形もなくニキビを治すというのは、医師やプロのエステティシャンでもなかなか難しいでしょう。

しかし、前に挙げた2種類のニキビをやり方次第で、「目立たなくする」ことは可能です。
では、一晩でニキビを目立たなくするにはどうすればいいのか詳しく見ていきましょう。

【2】勝負は一晩!自宅で出来るニキビの応急処置

ニキビが出来ると、
気になってついつい患部に触れてしまいがちです。

しかしニキビが出来ている部分はとても敏感な状態になっており、人の手には無数の菌が付着しているため、むやみに触ると症状を悪化させてしまう可能性があります。
ニキビが出来たときは患部に触れないようにし、
どうしても触ってしまいそうな場合は
絆創膏を貼る等してガードしましょう。

抗炎症薬でニキビを撃退!

一晩で赤ニキビを目立たないようにしたいという方にお勧めしたいのが、抗炎症薬を使う方法です。

抗炎症薬は、湿疹などに効果がある軟膏として薬局で発売しています。
洗顔後、ニキビ以外の部分に化粧水をつけてから患部を覆うようにして抗炎症薬を塗り、そのまま一晩過ごしましょう。
抗炎症薬には炎症をしずめる効果があるため、
ニキビによる炎症を抑える効果も期待できるでしょう。

ニキビパッチで治療を早める

ニキビパッチとは、ニキビができた患部へ貼るシールのことで、外からの最近や紫外線などを保護する効果があり
ニキビの悪化や進行を防止する効果があります。
商品の中には、抗炎症や抗酸化、抗菌、保湿作用を含むものがありますが、あくまで外からの刺激からニキビを保護して炎症を抑えることが目的のため
ニキビパッチ自体にニキビを完治させるような効果はありません。

膿がたまった赤にきびには、抗生物質が有効!

赤ニキビの中でも、特に膿がたまったニキビには抗生物質が有効な場合があります。
膿がたまっているということは、
ばい菌が繁殖している証拠で、ばい菌による炎症はばい菌を殺さないと治りづらいのです。

最終手段!ニキビの芯を抜いてみよう!

これはあくまで最終手段ですが、黒ニキビの場合、詰まった皮脂や角質を取り除くと早く治りやすくなります。

お風呂上り等毛穴が開いている時に、指の腹を使ってニキビの芯を優しく押し出してみましょう。
芯が出てきたら清潔なピンセット等を使ってつまみ取り、ぽっかり開いた穴に肌に合った化粧水などの保湿剤をぬっておきます。

失敗すると跡になる可能性がありますので、専門機関を受診することをお勧めします。

ニキビの悪化に繋がる間違ったケア方法は?

ニキビは治療方法を間違えると、かえって症状が悪化したり
完治するまでに時間がかかる場合があります。
ここでは、ニキビができても行ってはいけないケア方法をご紹介します。

手で触る・手でニキビを潰す

普段から清潔にしている人でも、手には
1㎠あたり40,000~50,000個もの細菌がいると言われています。
ニキビを悪化させない為には細菌による外部からの刺激を防ぐ必要がありますので、ニキビができたら触らない・潰さないを徹底しましょう。

どうしても気になるという方は。プチシールなどを使って細菌などの刺激からニキビを保護し触らないようにして、
ニキビを潰す場合は、専用の機械を用いて患部に細菌が触れないよう気を付けてニキビの芯(面ぽう)だけを取り除き保湿をしましょう。

過度なスキンケア(洗顔)

ニキビができたら肌を清潔に保つためにスキンケアが必要になります。
毛穴に詰まった汚れや皮脂を洗い流し、保湿で肌を乾燥から守るために
適切な方法で洗顔をすることが重要です。

多くの汚れを落とそうと過度に洗顔の頻度を上げてしまうと
過剰に皮脂が除去されて、肌のバリア機能まで破壊してしまうためニキビが悪化するケースがあります。
ニキビができても無理に洗顔をするのではなく
1日1~2回、肌質に合った洗顔料を用いて肌の余分な汚れや皮脂を洗い出し
化粧水・乳液で肌を乾燥から守りましょう。

メイクで隠す

軽度のニキビ(白ニキビ~黒ニキビ)の場合、ある程度メイクで隠す事が可能です。
コンシーラーをニキビの上に塗布したり、ファンデーションで覆うことで
今できているニキビを一時的に隠すことはできますが、根本解決にはならず、メイクで隠したニキビは悪化を続けます。

最終的には隠しきれないニキビになったり、ニキビ跡になって肌に残ってしまう事も考えられますので、ニキビができた際にはメイクで隠し続けることはせずにまずは洗顔やスキンケア方法の見直しと、幹部を刺激しないことを心がけて肌を清潔に保つようにしてください。

ニキビができた時の基本的なスキンケア方法

どのような方法でスキンケアを行うべきかご紹介します。ニキビを悪化させないためにも以下のことに気を付けてみてください。

肌の清潔を維持するケアを

皮脂や汚れが毛穴に詰まることでニキビは発生します。この毛穴に詰まった不要物を洗顔で洗い流し、化粧水や乳液を用いて洗い流した毛穴を保湿・保護することが大切です。しかし、一日に何度も洗顔を行ってしまうと、必要以上に肌から油分を取り除いてしまい、油分不足を肌が補おうとして過剰に皮脂や油分を分泌して、かえって悪影響になることがあります。
ニキビができても焦らずに、1日2回(朝・夜)に洗顔を行いましょう。

水分・油分のバランスを整える

乾燥によるバリア機能の低下もニキビの原因になります。肌を乾燥から守るために洗顔後にたっぷりの化粧水を肌に押し込むように浸透させて、少量の油分を含んだ乳液で蓋をするように保湿すると、毛穴に潤いが保たれて乾燥や外部の刺激からニキビができるのを防いでくれます。
ニキビが繰り返しできている箇所には油分を多く含んだオイルやクリームなどの保湿アイテムはかえって油分過多となり症状が悪化する恐れがあるため、使用を控えましょう。

肌を刺激しないように気を付ける

ニキビは外からの刺激が原因で発生することがあります。
スキンケアを行う際に擦るように洗ったり、スクラブや洗顔ブラシなどを用いると肌が摩擦を起こしてバリア機能の破壊につながるので注意しましょう。
また、クレンジングや洗顔は長時間かけて行うと肌への刺激に繋がりますので
30秒~1分以内で行いましょう。洗顔後は柔らかいタオルを使って押し当てるように水分をふき取り、化粧水や乳液を肌に浸透させてください。

紫外線対策もしっかりと

紫外線もニキビができる原因になります。紫外線には肌の表面にある皮脂を酸化させて炎症を起こす作用があり、この酸化した皮脂が毛穴に詰まるとニキビが発生します。 ニキビを発生・悪化させないためには日焼け止めを塗って肌を保護し、
帽子やサングラスなどで紫外線から守ることが効果的です。
使用する日焼け止めは油分が多く含まれているものが多く、洗い残しなど毛穴に残ってしまうとニキビができる原因になるため、なるべく油分が少ないもの、肌への刺激が少ないものを選び、その日のうちに洗い流すようにしましょう。

ニキビをメイクでカバーするには

軽度のニキビであれば、コンシーラーやファンデーションを患部に使用することで、赤みを目立たなくさせて隠す(カバー)することが可能です。
ニキビを一個だけ隠すのであればニキビ用のコンシーラーを患部に使用し、
複数の広がったニキビを隠すのであれば、ファンデーションを使用することでニキビを目立たなくさせることができます。
メイクをニキビで隠すことはあくまで応急処置であり、どんなに隠してもニキビは悪化していくので
スキンケアや専門機関で早めに治療を行うことをおすすめします。

ニキビを治すには内部からのケアも大切

onenight02

ニキビの症状が重い場合、いろいろな対策をしても目に見える効果が得られないことがあります。そういった時は焦らず、体の内側からもしっかりケアしてあげることが大切です。

いつもより多めの睡眠を取ろう

人の肌細胞を回復させる成長ホルモンは、そのほとんどが寝ている間に分泌されています。特に夜10時から深夜2時にかけては成長ホルモンが沢山分泌されるため、傷ついたお肌を回復させるにはベストな時間帯であると言えます。そのため、ニキビを早く治すにはあまり夜更かしをせず、いつもより多めの睡眠を取るようにしましょう。

ビタミンCを摂取しよう

ビタミンCには、皮脂の分泌を抑えたり、
お肌の炎症を抑えたりする作用があります。

またこの成分には、美肌を維持するのに欠かせないコラーゲンの生成をサポートする作用があることもわかっています。

ビタミンCは以下のような食材に含まれていますので、日々の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

  • ・緑茶
  • ・レモン
  • ・アセロラ
  • ・赤ピーマン
  • ・焼きのり

自分に合った方法でストレスを解消しよう

ストレスを受けることで、主に以下の事が起こります。

  • ・ホルモンバランスの乱れ
  • ・自立神経の乱れ
  • ・肌のバリア機能の低下

ストレスを受けることで男性ホルモンやノルアドレナリンが分泌されて、
皮脂量の増加に伴いニキビが発生します。
また、肌のバリア機能を破壊し、細菌が侵入しやすくなり炎症、重症ニキビへと進行する可能性が高くなるため
ストレスを軽減することでホルモンバランスを整え、肌を外部の刺激から守るようにしましょう。

病院・クリニックでの治療方法

ニキビができたらまず病院やクリニックでの治療をおすすめします。 治療方法は以下を行うケースが多いです。

  • ・スキンケア用品を用いたセルフケア、肌質改善のサポート
  • ・内服薬による体質改善
  • ・レーザーなど専用機器を用いた根本治療、肌質改善

病院やクリニックでは、ニキビの症状や予算感、患者側の希望に沿って医師やスタッフが治療方法を決めていくためセルフケアよりも悪化を防止しやすく、適切な治療ができる点が特徴です。

皮膚科と美容皮膚科の違い

医療機関は、皮膚科と美容皮膚科に大きく分かれます。
皮膚科は発生した皮膚疾患に対して治療を行う機関であり
美容皮膚科は皮膚疾患の治療から、その後の肌質改善までを行う機関です。

皮膚科は保険適用のメニューが多いので費用が安い反面、今あるニキビの改善に留まるため、肌質改善などの根本治療は行わないケースが多いです。
(保険適用外の治療メニューを用意していることもあります)

美容皮膚科は保険適用外のため費用が割高になりますが、今できているニキビの治療に加えて、その後ニキビができにくくなる肌質へ改善していく根本治療が可能です。

問診やカウンセリングが無料の所もあるので
まずは来院して治療方法や金額感を確認してみるのもおすすめです。

この記事のまとめ

ニキビを1日で治す方法についてご紹介しました。
発生したニキビを1日で治すことは難しいですが、適切な治療やケアをすれば
進行を食い止め重度ニキビへ悪化するのを防ぐことができます。
ニキビができたらまずは焦らずに、今の生活を見直して改善できるところがないかを確認してみましょう。
ニキビが繰り返しできる場合や、適切な治療法を診察してほしい方は
病院やクリニックなどの医療機関へ相談することもおすすめです。


slide1
slide2
slide3
slide4
slide5
医師監修
オラクル美容皮膚科東京新宿院  直子医師
経歴
2012年3月 北里大学医学部医学科 卒業
2012年4月 北里大学病院 勤務
その後、都内クリニックで研鑽を積む
2020年2月 アクネクリニック新宿院 院⻑となる
2024年 オラクル美容皮膚科 東京新宿院勤務

関連するお悩みの治療について

  • ニキビ

    • 「アグネス」でニキビを根本から消滅させる

      詳しく見る
  • ニキビ跡

  • ニキビケア

    • ニキビ治療専門院で
      ニキビのできない肌づくり

      詳しく見る
  • 美肌・美白治療

    • 顔色や化粧ノリが悪かったりなど肌のくすみのお悩みを解消し、お肌に合わせた治療プランをご提案。

      詳しく見る