外出先や自宅でできるニキビの治し方【医師監修】
ふと気づくと増えているニキビ。悪化させないために毎日のスキンケアに気を使うのはもちろんですが、できれば、家の中でも外でも、場面ごとにできるケアをきちんとしたいですよね。ここでは、ニキビケアのために家でできるケア方法や、外出のときに気を付けたいことをご説明していきます。

外出先で、自宅で 場所に応じてできるニキビの治し方
家の中で毎日できる効果的なニキビの治し方

家の中で過ごすとき、何気ない時間でも、できるだけニキビに良い影響を与える過ごし方をしたいものです。お風呂や寝室でできるニキビケアをまとめてみました。
・バスタイムには…
バスタイムに半身浴を取り入れてみましょう。半身浴をすることで全身の血行が促進され、肌に溜まった余分な皮脂などを排出してくれます。
また、洗顔や体を洗うときは、熱すぎるお湯を使ったり、ゴシゴシと擦りすぎたりしないようにしましょう。肌を傷つけてしまい、炎症が起こりやすくなる可能性があります。
・ベッドタイムには…
ニキビの原因といわれているものの一つに、男性ホルモンが増加することで角質の増殖が促される“異常角化”があります。男性ホルモンは、ストレスや不規則な生活によってホルモンバランスが乱れることで増えます。毎日の睡眠を規則正しく、6時間以上取るようにすることで、ニキビを改善しやすい肌状態を作ることができるでしょう。
また、シーツや枕カバーなどの寝具の衛生状態が悪いことがニキビを引き起こしているケースもみられます。下にして寝ていることが多い頬のみにニキビができているような場合、寝具や枕に雑菌が繁殖していて、接触した肌に炎症を起こしていることも考えられます。このような場合は、寝具を交換したり、洗濯の頻度を上げたりすることでニキビが改善する可能性もあります。
毎日の食事を見直してニキビ改善に繋げよう
毎日の食事も肌の状態と深い関わりがあります。ニキビケアに有効な栄養素を取り入れたバランスのよい食事を心がけましょう。
ニキビケアに有効な栄養素
・ビタミンB群
ビタミンB2
肌の角化の調整、皮脂分泌の抑制等の働きがあります。
→レバー、卵、乳製品、納豆、うなぎ等
・ビタミンB6
新陳代謝を促進し新しい肌の形成を助けたり、皮脂分泌を抑制したりする働きがあります。
→ニンニク、まぐろ、かつお、鶏ささみ・ひき肉等
・ビタミンA
肌のターンオーバーを促し、皮膚の潤いを保つ働きがあります。
→レバー(鶏・豚)、ニンジン、カボチャ、モロヘイヤ等
・ビタミンC
抗酸化作用があり、美肌を保つ働きをします。
→緑黄色野菜、果物等
・ビタミンE
血液の循環改善作用の他、抗酸化作用が高くビタミンCとの相乗効果が期待できます。
→魚卵、種実類、かつお、レバー、うなぎ等
・ミネラル
肌のターンオーバー促進やホルモンバランスを整える働きがあります。
カルシウム→乳製品、干物・乾物等
亜鉛→牡蠣、タラバガニ、チーズ等
マグネシウム→種実類、穀類等
鉄→レバー、煮干し、藻類等
・コラーゲン
新しい肌の材料となる他、栄養素や酸素を細胞に運搬する働きがあります。
→鶏皮、豚足、牛スジ等
・ニキビ対策にはどんなメニュー・食べ方がいい?
ビタミンAやEは脂溶性ビタミンで脂に溶けやすい性質をもっています。そのため、油で炒める調理方法と相性がよく、効率よく体に吸収されるでしょう。また、体内に蓄えられる栄養素なので、意識してたっぷり摂取することで足りない分を補うことができます。
反対に、ビタミンCは水溶性ビタミンで水に溶けやすい栄養素なので、スープやだし煮、お鍋にすることで無駄なく摂取することができます。ビタミンAやEとは異なり体内に貯蔵されない栄養素なので、毎日意識して積極的に摂るようにすると良いでしょう。
外出するときに取り入れたいニキビケアは?

外出をするときにもニキビケアを意識することで、ニキビの悪化を防いだり治癒を助けたりすることができます。以下のようなことに気を付けましょう。
・メイク
油性のファンデーションは皮脂の排出や皮膚呼吸の妨げになります。化粧品は低刺激のものを選び 、帰宅したらできるだけ早めに落としましょう。
・ヘアスタイル
おでこやこめかみのニキビを髪の毛で隠そうとする方がいますが、ニキビには悪影響です。
髪の毛がニキビに触れる刺激が炎症を引き起こすこともあるため、髪の毛が患部に触れないようなヘアスタイルを工夫しましょう。
・マスク
マスクをつけて蒸れて不衛生になると、ニキビを悪化させてしまう危険があります。締め付けすぎないサイズを選び、1日に数回、新しいものと交換し清潔に保ちましょう。
【医師監修】東京アクネクリニック 院長

いかがでしたか?ニキビを緩和させるために家や外出先でできる方法はたくさんあります。ご紹介したようなケアの方法を生活に意識して取り入れることで、きっとニキビの改善に一役買ってくれるはずです。ぜひ参考にしてみてください。
それでも不安な方やしっかり治したい方はニキビ専門のクリニックを受診するとよいでしょう。
東京アクネクリニックは、ニキビ美容皮膚科として
新宿、横浜、名古屋に開院しています。
ニキビでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
ニキビ治療法まとめ
- セルフケアでニキビを治す
- ニキビ ピーリング石鹸
- スキンピールバー
- SRSマスク
- セルニュー化粧品
- ハトムギとニキビの作用
- 男ニキビのポイントと予防法
- ニキビ跡を消す方法とその手順
- 腕ニキビその原因と対策
- 外出先や自宅でできるニキビの治し方
- ニキビに効果的な水の飲み方
- ニキビに効果的な野菜とNGな野菜
- アーモンドがニキビに効果的な理由
- デコルテのニキビを治しておしゃれを楽しむ
- 角質ケアでニキビを治す
- 炎症ニキビを治す
- ニキビ跡の赤みを治す
- ニキビを一晩(1日)で治す
- 化粧水でニキビを治す
- 美容液でニキビを治す
- 石鹸でニキビを治す
- 洗顔でニキビを治す
- パックでニキビを治す
- 保湿でニキビを治す
- 馬油でニキビを治す
- サプリでニキビを治す
- ステロイドでニキビを治す
- 肌断食でニキビを治す
- 豆乳でニキビを治す
- 漢方薬でニキビを治す
- 市販薬でニキビを治す
- ピルでニキビを治す
- ダーマローラー・ダーマペンでニキビを治す
- 薬で早くニキビを治す
- 施術・治療でニキビを治す